100記事達成までのロードマップを公開する!

100記事書いたら、アクセスも収益も変わってくるってよく言われるやろ?



そう言われるけど、ネットでは半年〜1年かかるって意見も多いよ?



何もしないで半年待つんか? 違うやろ。
どう動くかで結果は変わるんや!
というわけで、100記事達成までのリアルなプランを公開します!
この通りに進むかは実際にやってみないと分かりませんが、目安があると取り組みやすくなります。
「どのようにブログを育てていくのか?」を具体的にロードマップに落とし込んでいきます。
フェーズ1(1〜20記事):まずは土台づくり


▸ 目標:とにかく記事を増やす
▸ 想定アクセス:ほぼゼロ(SNS流入に期待)
▸ 収益化:まだなし
この段階では、とにかく記事を書くことが最優先です!
カテゴリを均等に回して、ブログの基盤を作ります。



アクセスなんてほぼゼロやろうけど、それが普通や。
期待すんなよ?



まぁそうだよね。
最初の20記事って、誰も読んでくれないし…



そりゃそうや。ここでアクセス気にしてもしゃーない。
まずは『記事を書くリズムを作る』ことが最重要や。
この段階では、記事の構成や投稿のペースをある程度固めておくのが大切です。
まだ読まれるかどうかは気にせず、まずは「書くことを習慣化する」ことに集中しましょう。
フェーズ2(21〜40記事):初めての収益を狙う


▸ 目標:アドセンス申請&初収益
▸ 想定アクセス:1日数PVが出始める
▸ 収益化:アドセンス申請(通るかは未知数)
ここでいよいよアドセンス申請!
記事数は20記事を超えており、ブログの体裁も整ってきた段階です。



でも、申請は50記事ぐらいからって言われたりしない?



いや、ちゃうねん。
アドセンスは早めに申請して、もし落ちたら改善して再申請すればええんや。
グダグダ考えんと、まずは動くことが大事。
ここで 1円でも収益が発生したら、お前の勝ちや。
フェーズ3(41〜60記事):アクセスの増加を実感し始める


▸ 目標:SEOでの流入がポツポツ出てくる
▸ 想定アクセス:1日数十PVに
▸ 収益化:アドセンス収益が発生?(少額)
このあたりから、継続してきたことが少しずつ形になり始める時期です。
狙っていたキーワードで検索流入が発生する可能性もあります。
SEOの効果が出るまでにはタイムラグ があるため、ここで諦めずに継続することが重要です。



おい、そろそろお前もブログの手応えを感じてくる頃やろ?
ここで油断したらあかんで?



この段階で本当にアクセスが伸びるのかな?



ここで伸びなかったら、タイトルや内部リンクを見直すべきや!
読まれるための工夫を始める時期やな。
このフェーズでは、SEOの影響が少しずつ現れるため、検索順位のチェックも意識し始めます。
また、人気記事を分析して、関連記事を増やす戦略を考えることも大切です。



ここからはただ記事を書くだけじゃなく、“育てる”ことを意識せなあかん。
記事を追加するだけじゃなく、内部リンクを強化して、流入を増やす施策を考えるんや!
新しい記事を増やすだけでなく、既存の記事を活かす方向へシフトすることがポイントになります!
フェーズ4(61〜80記事):収益が安定し始める


▸ 目標:PVの安定化 & 収益の向上
▸ 想定アクセス:1日100PV超え
▸ 収益化:アドセンス収益が増加&アフィリエイトも試す
記事数が増えたことで 内部リンクが強化され、回遊率も上がる段階です。
このあたりで収益が1,000円を超えたら成功ラインになるでしょう。



アフィリエイトはどのタイミングで入れる?



このあたりから狙っていくで!
ただし、むやみに入れるんやなくて、記事の流れに合ったものを選ぶんがコツや!
このフェーズでは、アフィリエイトを「収益目的」ではなく、「読者のための情報」として組み込むことが大切です。
例えば…
- 実際に使った商品のレビュー記事を書く
- 役立つツールやサービスを紹介する流れでリンクを入れる



“自然に” 紹介できる記事を作るんがポイントや。
なんでもかんでも貼ったら、読者に敬遠されるだけやで?
ここでアフィリエイトの基盤を作っておけば、100記事達成後の収益にもつながります!
フェーズ5(81〜100記事):ブログの方向性を確立


▸ 目標:100記事達成&方向性の最適化
▸ 想定アクセス:1日300PV超え
▸ 収益化:アドセンス+アフィリエイトで月1万円超えを狙う
この段階で「ブログの形」が完成します。
100記事までの試行錯誤を振り返り、「うまくいったこと」「改善が必要なこと」を分析し、次の戦略を立てることが重要です。



100記事で本当に収益化できるの?



『100記事書けば稼げる』は都市伝説や。
でも、100記事の積み上げがあるからこそ、『何をどう伸ばすか』が見えてくるんや!
最後に|100記事はゴールじゃなくてスタートや!


100記事は 「収益化のスタートライン」でしかありません。
このロードマップ通りに進むかどうかは未知数ですが、やるべきことを明確にしておくことで、手探りの状態よりも効率的に進めることができるでしょう。



確かに、ただ闇雲に100記事書くより、目標を持って進んだ方が良さそうだね。



せやろ? ほな、今日も1記事書いていこうや!
コメント